こんにちは。
まずやってみて、気が付いたことを書いております。
いつもと違うことをしてみました。
いつもとほんの少しだけ、違うことをすると、
ほんの少し変化があります。
例えば、休日の朝食です。
変えられるのは、5W1Hの中、
whereの場所を変えてみました。
いつも休日は、基本自宅で朝食をとりますが、
公園に行ってみました。

妻と前日の夜に、公園で朝食をとることを決め、準備をしました。
朝食は、凝ったモノにはしません。
ゆで卵に、マヨネーズと黒コショウを入れ、
食パンを準備しました。
朝起きて、身支度し、保冷バックに朝食を詰めます。
保冷剤、除菌シート、お皿、ごみ袋を詰め込みます。
丁度よいサイズの保冷バッグがあると気持ちが良いです。
食器は、お皿と盛り付けに使うスプーンのみです。
サンドイッチなら、手で持って食べられるので、
お皿もほぼ汚れず、持ち物を少なくできます。
必要なモノを詰め込んだら、出発です。
公園に行く途中で、飲みモノを購入しました。
朝、家で淹れるのも良いですね。
公園に到着したら、場所どりです。
場所どりというよりも、ガラガラなので、
基本どこでもOKで、正確には、場所決めです。

朝から公園を利用されている方は少ないものの、
ジョギングをされる方、自転車に乗られる方、
散歩や、会話を楽しむ方が見られます。
「おはようございます。」と挨拶をしながら、場所を探しました。
私:「ここは?」
妻:「〇〇がダメ」
私:「ここは?」
妻:「××がダメ」
私:「ここは?」 (・・・・イライラ)
妻:「□□がダメ」
私:「ここ、、、にする。」
と楽しみながら決まったのが、こちらです(笑)

涼しくなってきたものの、日差しは熱さを感じ、
この日は、ほんの少し木陰になる常設のテーブルとイスを使いました。
荷物を置いて、お皿、パン、具材を取り出し、
パンの上に具材の卵をのせます。
調理はこれだけです。
「いただきます。」

パンの耳が無ければ、、、、
パンを少しトーストできたら、、、、
コーヒーが暖かかったら、、、、(自販機に冷たいのしか無かったため、)
ほんの少し、何かが足りない。
だけど、何かが足りないという贅沢があると感じます。
食事のあとは、公園を散歩です。
息子のモデル立ちです。

背景をつけると、こんな感じです。

また、こんなポーズも取ってくれます。

「トイレ行きたい」と言わんばかりのナイスポーズです。
こちらも、背景をつけると、こんな感じです。

朝食をとる場所を、変えることで、
準備の楽しさ、翌日へのワクワク感、
公園に行ったからこそ、できた会話、
朝活、清々しい気持ちでの朝食、
可愛い息子の様々なポーズ、
とても新鮮で、良い一日のスタートになりました。
こんな言葉があったような気がします。
「今日の自分は、昨日の自分の思考が連れてきた場所にいる。
明日の自分は、今日の自分の思考が連れていく場所に行く。」
何度か調べているのですが、だれの言葉かも分かっておりません。
何で、どこで、どのように、なぜ、この言葉に出会ったのか、
分かりませんが、私は頻繁に思い出す言葉です。
最後まで、読んでくださってありがとうございます。