まずやってみて、
気が付いたことを書いております。
今年、畝Dに植える、ナス、ピーマン、トマトです。
畝Dは、苗を買ってきて植えます!
購入してきた苗です。

左から、
ナス:筑陽ナス
ピーマン:京みどり
トマト:フルティカ
それぞれ、100円~150円程度で変えました。
家庭菜園をやってみることで、それぞれ種類があることに気が付きます。
苗をレジに持って行って、お金を払った後に、
店員さん:「今の季節(3月末)は、風よけをつけてね。」
店員さん:「寒い風が当たると痛むから。」
・・・・・知らなかった。
(先にいってよ、、、)と思いながら、勉強不足の自分を責めました。
むしろ、教えてくれることに感謝です。
店員さんに聴いてみると、GWに苗を植えれるように、
店頭に種類も増えてくるとのことでした。
そのため、来年はGW前までに、
ほうれん草など、葉菜を育ててみたいとおもいます。
一週間ほど、家の中に置いておいてから、植えることにしました。

風よけはつけません(笑)

ポットから出して、植えた感じです。
左から、ナス、ピーマン、トマトになります。
写真の右側に室外機があるので、トマトを一番右に持ってきました。
とは言いつつも、室外機の風よけは今後作ろうかと思います。


ナスが、しおれてきました。
もうだめかと思いながら、水を上げると、

復活していました。
何度か、「しおれ」と「復活」をみているので、
水を絶やさないような、工夫をしたいと考えています。
・ナス、ピーマン、トマト、それぞれ種類がたくさんある。
・4月中は、苗が風で痛む可能性あり、GW前に購入して植える。
・GW前までに他の野菜を育てられるように計画する。
・ナスは水を絶やさないような工夫をする。
最後まで、読んでくださってありがとうございます