こんにちは。
育児を通してみる、息子の成長です。
一才二ヵ月の息子の様子です。
息子が、一人で歩けるようになった頃に、
ベビーズゲートを取り付けておりました。
階段の前だけでなく、キッチンにも入らないように
ベビーズゲートを設置しております。
私と妻が、キッチンで食事の準備をすると、
ベビーズゲートの柵をつかみ、
「入れてくれ~!」
と言わんばかりに、泣き叫ぶことがあります。
それだけなら、いいのですが、
この日は、違いました。
食事の準備をしていると、ベビーズゲートの方から、
息子の泣き叫ぶ声が聞こえます。
いつものコトだろうと、思い、見に行くと、
脚がはまっていました。

息子には、申し訳ありませんが、
「なぜこうなる?」と、思わずクスっとしてしまいました。
自分では、足を抜くことが出来ない状態のため、
泣き叫んでいたのだと思います。
確かに、自分も子供のころに、自分ではどうしようもない状態、
例えば、どこかにはまり込んでしまうコトをやってしまい、
パニック状態になったような思い出があります。
(息子より、もう少し年齢を重ねたときですが、、、)
子供は、後先考えずに、なんでもやっているなと
改めて感じました。
こうやって、学ぶこともあるし、
一つ間違うと、ケガにもつながるので、
見守ることの大切さを、改めて勉強しました。
最後まで、読んでくださってありがとうございます。