こんにちは。
まずやってみて、気が付いたことを書いております。
家庭菜園を始めてみると、いろんなことが分かってきます。
スモモは、開花時に霜に当てると結実しないので、玄関に入れていたのですが、
虫が多いため、ビニール温室を購入しました。
購入したのは、刀川平和農園さんのビニール温室ロングです。
スモモの他、ナツメも雨に当てたくない 時期があるので、果樹をいれる背の高い温室にしました。
早速、組み立てていきます。
付属の説明書を読みながら、組立時間は15分程度でした。
底面のフレームから作っていきます。
プラスチックのパーツにパイプを付けていくだけです。

組立の際、何の記号か分かりませんが”D”と書いてある面があります。
平らになており、この面が下に来るように組み立てました。

こんな感じです。


これで底面のフレームは完成です。
次に、屋根を組み待てます。


パイプをさしていくだけなので、簡単に組み立てられます。



屋根の完成です。
次に、柱になるパイプを底面に取り付けていきます。

先ほどの、屋根部品を付けて、フレームの組み立てが完了します。

最後にビニールをかけて、ビニールについてある紐を結び完成です。

スモモの果樹を入れるとこんな感じになります。

非常に簡単に組み立てられました

ビニール温室を地面に固定する部品も付属されておりますが、
コンクリートの上でビニール温室を使用するので、他の方法で今後固定します。
家庭菜園をはじめて、勉強することが多いです。
多湿を好むモノ、そうでないモノ。
霜に当てた方が良いモノ、当てるとNGなモノ。
それぞれの野菜、果実に特徴があり、 育ちやすい、成長しやすい環境があり、 人の得意不得意や環境も同じだと感じます。
しかし、得意なことを増やし、環境すら変えていく方もいるので、頑張ろうと思う日々です。
今後、果樹だけでなく、プランターが増えてきたので、プランターを置く台を作り、温室の中にも置けるようにしたいと考え中です。
最後まで、読んでくださって有難うございます。